
天気予報とにらめっこしながら かなやま湖へ。
台風13号の動きに翻弄されつつ 週末の天気がどうなるのかと
いろいろ思案した結果
少しでも良い天気の可能性がある場所で
Webでサクッと予約可能なオートサイト
という条件にハマった かなやま湖。
今回は 以前から張ってみたかった Aサイトの湖側をゲット。

雨の場合に備えて テントはテントファクトリーのを持参。
濡れてしまった場合でも 乾かすのがラクだからね。
昨年のG.W.に来たときは このテントとタープをサイト内に収めるのに
けっこう苦労した記憶があるのだけど
今回 このレイアウトで張ったら余裕で収まった。
設営を終えて ひとまずノンビリしていたら
けっこうな雨が降ってきた。

それでもしばらくすると 雨も上がり
空には虹が。(見えにくいけど・・)

雨も上がったし 散歩しようか!ということで
「よっこいしょ!」と カミさんと腰を上げる。
湖岸まで出てみると おぉ~ 水が少ないなぁ。

17年前に来たときのような 満水状態のときに
また来てみたいもんだ。

場内はけっこうな傾斜があるので
カミさんもワタシも 体をいたわりながら ゆっくりと歩を進める。

そして夕食後は いつものように焚き火をタップリと。
この日は ワタシは割とスッキリとして起きていて
カミさんのほうがウトウト気味。
最近のキャンプは 日中のビールのあと
夜はバーボンソーダを軽めに飲む程度なのが良いのかも。
バーボンといっても ジャックダニエルなので
厳密にはテネシーウィスキー・ソーダということか。
夜は思いのほか暖かく グッスリと眠ることができた。
そして翌朝目覚めると とっても気持ちのいい日差しが。

そして サイトから遠くに見える ベタ凪の湖面には
森の緑が映り込んでいて 何とも言えない美しさ。

そんな幻想的な景色を眺めているうち
雨で濡れていたテントとタープも乾いて
完全乾燥撤収することができた。
さあ出発しようと 車のドアを開けたら
ドアの角にトンボがスーッと止まった。

「おっ 完全乾燥撤収できて良かったな! また遊びにおいで」
と言っているようにも見えた。(ホントかっ!?)
帰り道は ちょっと遠回りして
占冠の道の駅に寄り道。
そのあと 日高の道の駅に寄って 薪を購入。
前に使ったとき なかなか良い感じだったのでリピ。
あと 前に沙流川キャンプした時に寄った店で
海鮮丼を食べようと思って入ろうとしたら
開店時間を過ぎてるはずなのに「準備中」の札が・・。
「あれ?変だな」と思いながらも ドアを開けてみると
店主が急いでる感じで 調理の作業中のよう。
ワタシが「やってますかぁ?」と言いかけたところで
『今日はムリ~っ!』と一言・・。
今日はムリ~ の一言が意外すぎて
腹もたたず なんだか笑ってしまった。
おそらく ものすごく急いで準備しなきゃならないものがあったんだなぁ。
そんなタイミングで ドアを開けて声をかけてしまったのが
申し訳なかったなぁと 思い返して感じていた。
海鮮丼は また今度にしよう。